Kyushu Debate Education

Kyushu Debate Education

検索
コンテンツへスキップ
  • Home
  • LAB MEMBERS
  • お知らせ
    • 「図書館とディベート」について考えるシンポジウムに当研究室学術研究者が登壇しました
    • 「第10回国際日本語ディベート講座」参加者募集のご案内
    • 第9回日本語国際ディベートのご案内
    • Call for Papers for 3rd volume【The Journal of the International Society for Teaching Debate】
    • 『ディベートと議論教育』第3回論文募集のご案内(研究大会報告原稿も募集)
    • Call for Papers for The Journal of the International Society for Teaching Debate
    • 『ディベートと議論教育』第3回論文募集のご案内
    • 第17回JDA九州ディベート大会開催のご案内
    • 第2回パーラメンタリーディベート教育国際研究大会を開催しました
    • 第2回パーラメンタリーディベート教育研究大会のお知らせ
    • QDO2019(即興型英語ディベート大会)のお知らせ
    • 英語ディベートワークショップへの参加者募集(交通費支援)2019.7
    • 第1回パーラメンタリーディベート教育国際研究大会のお知らせ
    • 『ディベートと議論教育』第1巻刊行のお知らせ
    • ディベート教育国際研究会第2回論文募集のご案内
    • 第15回JDA九 州ディベート大会のご案内
    • 海外英語ディベート大会参加者募集(遠征支援)2017.12-2018.1
    • 第6回九州大学ディベートクラブカップ(QDC杯) 大会のご案内
    • 第14回JDA九州ディベートセミナーのご案内
    • 2017英語ディベート国際親善試合(International Friendship Debate)
  • イベントカレンダー
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2019年度
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
  • 教育
    • 講座
    • 教材
    • 大会等参加レポート
  • 研究
    • 学会・研究会
    • 出版物
  • ビデオ
    • 第14回JDA九州ディベート大会
    • 英語政策ディベート
    • 日米交歓ディベート/Japan US Exchange Debate
    • 日韓交流国際親善ディベート
      • 九州大・梨花女子大合同冬季ディベート 2017
    • Kyushu Cup
    • 国際日本語ディベート講座
    • ディベートセミナー
    • 生命倫理ディベート
  • 役に立つリンク
  • このサイトについて

月別アーカイブ: 2017年6月

ビデオ

九州地区中学・高校ディベート選手権大会のお知らせ

2017年06月22日 flc.argumentation

来る2017年7月1日と2日に九州大学伊都キャンパスにて「九州地区中学・高校ディベート選手権大会」(第22回ディベート甲子園九州地区予選)が開催されます。プログラムはこちらをご確認ください。

お知らせ

九州地区夏季ディベート講座・練習会 活動報告

2017年06月14日 flc.argumentation

2017年6月4日(日)に九州大学伊都キャンパスにて「九州地区夏季ディベート講座・練習会」が開催され、中学生52名、高校生66名、引率者6名の合計124名の参加がありました。

試合は中学生が4試合、高校生が3試合行い、合計26試合実施されました。
(さらに…)

Debating skills empower students in the globalized world

言語:

  • English
  • 日本語

最近の投稿

  • 【2022年12月3日】第20回JDA九州ディベート大会開催のお知らせ 2022年10月25日
  • 「図書館とディベート」について考えるシンポジウムに当研究室学術研究者が登壇しました 2021年12月24日
  • 「第10回国際日本語ディベート講座」参加者募集のご案内 2021年06月20日
  • 第9回日本語国際ディベートのご案内 2020年07月03日
  • Call for Papers for 3rd volume【The Journal of the International Society for Teaching Debate】 2020年04月29日

アーカイブ

  • 2022年10月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年2月 (1)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (1)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (2)
Proudly powered by WordPress