news

Japanese

2018年度第3回言文FD

第3回言文FD 開催日:7月19日(木) Venue:E-C-203会議室(イーストゾーン1号館2階) FD名:科学研究費取得説明会(Tips on how to get the Grants-in-Aid for Scientifi...
Japanese

2018年度第2回言文FD

第2回言文FD Date and Time:平成30年5月24日(木)午後2時50分から30分程度(教授会前に開催) Venue:E-C-203会議室(イーストゾーン1号館2階) Agenda:九州大学学術情報リポジトリ(QIR)登録...
Japanese

2018年度第1回言文FD

第1回言文FD 4月19日(木)14:50-16:20 EC203会議室 M2Bシステムについて
Japanese

2018年度前期 言文中国語・韓国語合同FD

2018年度前期も、中国語・韓国語合同FDを以下の通りに実施しました。 中国語入門教育におけるアクティブラーニングの導入をテーマに、活発な議論が展開され、外国語教育についての理解を深め、より効果的な教授方法を考案する良い機会となりまし...
Japanese

【宮本一夫図書館長の挨拶】第1回「東アジアの交流と文学」国際シンポジウム 「『春水』手稿と日中の文学交流――周作人、冰心、濱一衛」

2月6日に本学新中央図書館で開催された第1回「東アジアの交流と文学」国際シンポジウム 「『春水』手稿と日中の文学交流――周作人、冰心、濱一衛」の開会式において、宮本一夫附属図書館長兼副学長よりご挨拶をいただきました。当日は中国語によるスピー...
Japanese

【FD開催】中国語・韓国語合同FD

中国語・韓国語合同FDを実施 今年度前期も、中国語・韓国語合同FDを以下の通りに実施しました。 活発な議論が展開され、言語教育についての思考を深める 良い機会となりました。 7月24日(月) 12:10~12:50 辻野裕...
Japanese

【新刊】あらゆる文士は娼婦である-19世紀フランスの出版人と作家たち-(石橋正孝・倉方健作 著)

【新刊】あらゆる文士は娼婦である-19世紀フランスの出版人と作家たち-(石橋正孝・倉方健作 著) 名作誕生の裏には編集者・出版者・書店あり。手練手管、権謀術策、偶然と必然──作家たちとわたりあった6人の出版人の...
Japanese

言語文化研究院 劉驫助教が「第3回中青年漢日対比言語学優秀成果賞・著作賞」を受賞

平成28年8月20日(土),中国延辺大学で,本学言語文化研究院(国際文化共生学部門 国際文化学講座)の劉驫(りゅう ひょう)助教が漢日対比語言学研究協作会(International Association of Chinese - Jap...
Japanese

Higuchi GM Corpusの公開

Thomas Mann: Gesammelte Werke in 13 Bänden (S. Fischer Verlag, 1974)、J. W. von Goethe: Goethes Werke in XIV Bänd...
Copied title and URL
公開講座 公開講座
公募 公募
.