ディベートカレンダー2016

(2016年10月4日更新)

  • 4月3日(日) 九州地区春季ディベート練習会・九州大学大橋キャンパス (1) 中学講座コース (2) 高校講座コース (3) 練習試合コース
  • 6月11(土)、12(日)、18(土)、19(日) “Critical Analysis and Argument Pedagogy” (Dr. Joseph Zompetti)(地球社会統合科学府集中講義)
  • 6月下旬 九州地区夏季ディベート練習会 中学生・高校生対象 九州大学大橋キャンパス
  • 6月24~26、7月2日(金~日、土) International Friendship Debate/Workshop/Tournament (韓国梨花女子大のPeter Kipp 教授とディベートチームの学生を招聘し集中講義等の予定
  • 7月23日(土) 13th Exchange Debate Contest(英語ディベート交流大会)西南学院大学。九州地区の大学生初心者チームや高校生チームが対戦。ここ数年九大の留学生チームが優勝しています(2015年までは12月に九州産業大学で開催)
  • 7月下旬 九州地区高校ディベート合同練習会 高校の部九州大学大橋キャンパス
  • 8月22(月)-26(金) 第5回国際日本語ディベート講座九重山の家.国内外から教員と学生が参加(基幹教育総合科目「国際日本語ディベート研究会」)
  • 8月26(金)-28(日) Kyushu Cup 2016 伊都キャンパス.九州大学ESSパーラメンタリーディベートセクション、Japan Parliamentary Debate Union等と共同主催の国際大会
  • 英語ディベート国際大会出場チーム支援(後期に公募します)
  • 10月1日(土) 第13回JDA九州ディベート講座伊都キャンパス 1日で講義およびディベート体験(大学院基幹教育科目「ディベート」と合同開講の予定)
  • 10月9日(日) 第5回QDC杯ディベート大会大橋キャンパス.九州地区の中学、高校、大学生の初心者向け大会
  • 12月18日(日)  第14回JDA九州ディベート大会伊都キャンパス 関西関東からも参加する日本語ディベート全国大会
    大会の模様はこちらをご覧ください。
  • 2月中旬 第五回バレンタイン杯ディベート大会
  • 3月18日(土)、19日(日) ディベート教育国際研究会第3回大会

その他関連行事等

  • 前期授業 IUPE Argumentation and Debate I(木曜2限)
  • 前期授業 地球社会統合科学府 言語コミュニケーション学A(ディベート学)(水曜3限)
  • 前期授業 少人数セミナー(九州大学ディベート倶楽部)
  • 後期授業 IUPE Argumentation and Debate II(火曜2限)
  • 後期授業 21世紀プログラム英語C(Debating)(金曜4限)
  • 後期授業 地球社会統合科学府 言語コミュニケーション学A(ディベート学)(水曜3限)
  • 後期 授業 大学院基幹教育科目 ディベート(井上、蓮見、山形が担当)
  • QDCディベートクラブ台湾訪問
  • ESS韓国梨花女子大訪問

問い合せ先

九州大学言語文化研究院・ディベート教育係(debate [at] kyushu-u.ac.jp)

もしくは 教授・井上奈良彦 (inouen [at] kyushu-u.ac.jp)

Debating skills empower students in the globalized world